得点価値から計るゴロとフライ
岡田友輔 [ 著者コラム一覧 ]
ペナントレース終盤、巨人の坂本選手がポップフライを多く打って、監督やメディアからフライをあげることに否定的な見解が目立ちました。野球の試合を見ていて攻撃ならバッターがヒットを打つかアウトになるかを見ているのがほとんどかと思います。良い機会なので、ヒットやアウトといった視点からではなく、ゴロ・フライ・ライナーなど打球性質の違いに注目して、その特性を見てみましょう。
1.打球種類の割合
はじめにゴロ・フライ・ライナーはバットにボールが当たった場合、どのくらいの割合で出現するのでしょう。
2010年のデータだとゴロ(犠打を除く)47.8%、フライ45.3%、ライナー6.9%となっています。
下の図は200打席以上の選手を対象にした箱ひげ図です。箱ひげ図は、最小値と最大値(両ひげの先)、第一四分点と第三四分点(箱の上辺と下辺)、そして中央値(箱の中の点)を利用します。
中央値の位置により、データの対称性を判断します。
2つのひげの部分に四分の一ずつ、箱の中に半分のデータが入っています。
箱の中は中央値を中心として、全体の4分の一ずつに分かれるようになっています。

2010年の主力打者ではゴロ・フライ・ライナーの分布が図の範囲程度に収まっています。
横浜の石川・藤田はゴロの割合が65%を超えるゴロタイプ。一方フライが多い打者として西武・中村(65.3%)や巨人・坂本(64.7%)などが存在します。冒頭に名前の挙がった坂本選手はNPBでも非常にフライの多い打者だと分かります。選手の詳細については分析データの個人打撃・Batted Ballを参考にしてください。
2.出塁割合から見たゴロとフライ
それではゴロ・フライ・ライナーの違いは、どの程度出塁や得点に影響するのでしょうか。
今回は打球性質の利得を見るために、失策や野選も出塁にカウントして計算しています。
これなら「ゴロはフライに比べ失策が起こりやすい」点などを考慮して、影響を測ることが出来ます。

上の図はゴロ・フライ・ライナー別に出塁した割合の分布です。ライナーの出塁が高いのは当然ですが、ゴロとフライではフライのほうが出塁に対して有利な打者が多く存在するようです。もちろんゴロを打つ方が有利になる打者もいます。阪神の平野はゴロの出塁割合が39.6%と対象選手中最高の数字で、フライを打つよりも出塁する割合が高いです(こういった選手は200以上打席に立った選手では125人中22人)。坂本もゴロの出塁が高い選手の一人でした。
3.得点への影響
出塁する割合とは別に得点への影響でもゴロとフライを検証してみましょう。
この評価は、得点を挙げるという攻撃の究極目標ゆえに非常に重要です。算出は2004~2010年の得点期待値がベースになります。

この得点期待値表を使い、ゴロやフライが生まれる前後の変化を比較して、各選手の打球種類ごとに得点へのインパクトを算出しています。例えば無死一塁(得点期待値0.851)でゴロを打ち(安打)、無死一二塁(得点期待値1.450)ならこの場合のゴロの得点へのインパクトは0.599と見積もることができます。この作業をすべての選手のすべての打球性質でおこない、1本あたりの得点への貢献を算出しています。NIPはNot In Playでバットにボールが当たらなかった場合「三振」「四死球」などの影響をまとめたものになります。

得点への影響の分布で見るとゴロはほとんどの選手がマイナスを計上しています。さらにゴロの分布はフライに比べ非常に幅が小さいです。これはフライに比べ、技量やパワーが介在する余地が少なく、打者にとってはうまみが少ない打球と言えるかもしれません。対してフライは得点へのインパクトが強く、パワーのある打者の得点への影響はより大きいです。さらに長打を期待できない多くの選手でも得点に正の影響があります。下の表は打球種類別のインパクトの詳細です。右端の得点貢献は、平均的な打者に比べどれだけ得点を上乗せしたのかを先ほどの得点期待値を基に算出しています。坂本選手のフライの得点貢献は1打球あたり0.078と中央値よりやや低いです。これは内野フライが多い影響なのかもしれませんが、得点への影響値はゴロよりも大きく、「転がす」ことを意識して打つ必要はないようです。データ全体を見ると出塁に続き得点への影響の面でも、ゴロはフライに対して分が悪いようです。
4.ゴロとフライのメリット・デメリット
ここであらためてゴロ・フライの長所と短所を考えてみましょう。
ゴロの長所
・フライに比べアウトになっても走者の進塁を見込める
・相手守備の失策や野選がフライよりも期待できる
ゴロの短所
・長打が期待できない
・併殺打の可能性がある
フライの長所
・長打(本塁打)が期待できる
・出塁の割合がゴロに比べ高い
フライの短所
・ゴロに比べアウトになると走者の進塁があまり見込めない
・内野フライはほぼ100%アウトになる
(内野フライの得点へのインパクトは1本あたり-0.27)
といったところでしょうか。
日本では進塁打などの評価が高いですが、得点のインパクトで考えるとアウトになるので期待値の変化でマイナスになってしまいます。さらに、長打が生まれにくく、走者がいる場合は併殺打になるリスクも大きいです。一方でフライは、ゴロに比べアウトで進塁出来ない点と内野フライを打ち上げたときのマイナスイメージが強く、その裏側にある利得部分を軽視されがちなのかもしれません。
もちろんゴロを打つ事が悪いと言っているわけではありません。しかし、得点の構造から考えてみるとライナー、四死球(1四死球あたり0.30の得点貢献)に次いでフライが有効なのが上記のデータからわかります。それを理解した上でゴロが有利に働く打者も存在すると考える方が良いでしょう。局面で見れば、同じアウトなら進塁させたゴロの方がよく見えるのは当然でしょう。ただ、その裏側に隠れているフライの利得を見逃し続けることは、得点に対してマイナスの面が強いようです。
1.打球種類の割合
はじめにゴロ・フライ・ライナーはバットにボールが当たった場合、どのくらいの割合で出現するのでしょう。
2010年のデータだとゴロ(犠打を除く)47.8%、フライ45.3%、ライナー6.9%となっています。
下の図は200打席以上の選手を対象にした箱ひげ図です。箱ひげ図は、最小値と最大値(両ひげの先)、第一四分点と第三四分点(箱の上辺と下辺)、そして中央値(箱の中の点)を利用します。
中央値の位置により、データの対称性を判断します。
2つのひげの部分に四分の一ずつ、箱の中に半分のデータが入っています。
箱の中は中央値を中心として、全体の4分の一ずつに分かれるようになっています。

2010年の主力打者ではゴロ・フライ・ライナーの分布が図の範囲程度に収まっています。
横浜の石川・藤田はゴロの割合が65%を超えるゴロタイプ。一方フライが多い打者として西武・中村(65.3%)や巨人・坂本(64.7%)などが存在します。冒頭に名前の挙がった坂本選手はNPBでも非常にフライの多い打者だと分かります。選手の詳細については分析データの個人打撃・Batted Ballを参考にしてください。
2.出塁割合から見たゴロとフライ
それではゴロ・フライ・ライナーの違いは、どの程度出塁や得点に影響するのでしょうか。
今回は打球性質の利得を見るために、失策や野選も出塁にカウントして計算しています。
これなら「ゴロはフライに比べ失策が起こりやすい」点などを考慮して、影響を測ることが出来ます。

上の図はゴロ・フライ・ライナー別に出塁した割合の分布です。ライナーの出塁が高いのは当然ですが、ゴロとフライではフライのほうが出塁に対して有利な打者が多く存在するようです。もちろんゴロを打つ方が有利になる打者もいます。阪神の平野はゴロの出塁割合が39.6%と対象選手中最高の数字で、フライを打つよりも出塁する割合が高いです(こういった選手は200以上打席に立った選手では125人中22人)。坂本もゴロの出塁が高い選手の一人でした。
■打球性質別出塁割合(200打席以上) | ||||||||
名前 | ゴロ | フライ | ライナー | 名前 | ゴロ | フライ | ライナー | |
和田 一浩 | .350 | .387 | .879 | 荒金 久雄 | .220 | .409 | .818 | |
井口 資仁 | .338 | .391 | .688 | 石井 義人 | .340 | .313 | .600 | |
多村 仁志 | .303 | .421 | .694 | 片岡 易之 | .351 | .303 | .588 | |
カブレラ | .381 | .422 | .679 | 松本 哲也 | .299 | .409 | .737 | |
鳥谷 敬 | .350 | .372 | .588 | 松中 信彦 | .256 | .257 | .846 | |
青木 宣親 | .366 | .407 | .795 | 桜井 広大 | .333 | .283 | .615 | |
阿部 慎之助 | .296 | .347 | .708 | ルイーズ | .304 | .517 | .769 | |
小笠原 道大 | .315 | .415 | .636 | 日高 剛 | .284 | .333 | .529 | |
マートン | .333 | .465 | .707 | 陽 岱鋼 | .315 | .361 | .692 | |
西岡 剛 | .356 | .413 | .813 | 山﨑 武司 | .253 | .360 | .500 | |
ラミレス | .270 | .409 | .595 | 聖澤 諒 | .313 | .428 | .619 | |
栗山 巧 | .309 | .392 | .658 | 本多 雄一 | .350 | .294 | .636 | |
T-岡田 | .218 | .503 | .739 | 堂上 直倫 | .307 | .294 | .667 | |
森野 将彦 | .300 | .389 | .818 | 村田 修一 | .268 | .353 | .667 | |
田中 賢介 | .318 | .366 | .723 | 原 拓也 | .233 | .327 | .600 | |
鉄平 | .340 | .332 | .686 | 大引 啓次 | .275 | .372 | .333 | |
小谷野 栄一 | .322 | .395 | .583 | 藤田 一也 | .345 | .356 | .900 | |
新井 貴浩 | .300 | .401 | .714 | 金子 誠 | .250 | .386 | .647 | |
坂本 勇人 | .343 | .313 | .773 | 赤田 将吾 | .250 | .317 | .571 | |
糸井 嘉男 | .341 | .400 | .733 | 上本 達之 | .206 | .429 | .769 | |
中島 裕之 | .276 | .429 | .686 | 大野 奨太 | .333 | .232 | .600 | |
城島 健司 | .289 | .367 | .719 | 川端 慎吾 | .374 | .258 | .667 | |
ブラゼル | .239 | .489 | .727 | 二岡 智宏 | .278 | .322 | .667 | |
スレッジ | .203 | .455 | .632 | ヒューバー | .230 | .333 | .636 | |
ハーパー | .373 | .456 | .571 | 天谷 宗一郎 | .306 | .311 | .563 | |
ホワイトセル | .234 | .562 | .875 | 高橋 信二 | .281 | .243 | .667 | |
今江 敏晃 | .362 | .347 | .763 | 石原 慶幸 | .356 | .326 | .643 | |
稲葉 篤紀 | .234 | .376 | .794 | 荒木 雅博 | .347 | .310 | .667 | |
フェルナンデス | .299 | .434 | .667 | 下園 辰哉 | .319 | .331 | .826 | |
栗原 健太 | .323 | .379 | .722 | 赤松 真人 | .361 | .275 | .813 | |
福浦 和也 | .247 | .359 | .760 | 野本 圭 | .293 | .221 | .636 | |
内川 聖一 | .278 | .374 | .702 | 大松 尚逸 | .244 | .308 | .806 | |
畠山 和洋 | .325 | .350 | .727 | 谷繁 元信 | .300 | .283 | .714 | |
バルディリス | .283 | .395 | .567 | 渡辺 直人 | .255 | .341 | .577 | |
梵 英心 | .284 | .357 | .744 | 石川 雄洋 | .347 | .402 | .600 | |
平野 恵一 | .396 | .370 | .632 | 東出 輝裕 | .263 | .342 | .576 | |
廣瀬 純 | .317 | .399 | .610 | 内村 賢介 | .290 | .464 | .500 | |
小久保 裕紀 | .336 | .320 | .609 | 長谷川 勇也 | .281 | .339 | .724 | |
高橋 由伸 | .262 | .429 | .692 | 宮本 慎也 | .222 | .341 | .675 | |
北川 博敏 | .328 | .351 | .905 | 中田 翔 | .234 | .366 | 1.000 | |
ブランコ | .313 | .425 | .737 | カスティーヨ | .246 | .385 | .750 | |
川﨑 宗則 | .325 | .420 | .600 | 田上 秀則 | .227 | .275 | 1.000 | |
オーティズ | .275 | .388 | .818 | 大島 洋平 | .265 | .295 | .833 | |
エドガー | .214 | .410 | .700 | 福地 寿樹 | .258 | .386 | .857 | |
高山 久 | .301 | .433 | .810 | 井端 弘和 | .273 | .302 | .667 | |
里崎 智也 | .307 | .557 | .583 | 藤本 敦士 | .217 | .269 | .563 | |
飯原 誉士 | .292 | .393 | .455 | 小窪 哲也 | .218 | .233 | .750 | |
田中 浩康 | .273 | .365 | .646 | 亀井 義行 | .203 | .234 | .500 | |
中村 剛也 | .314 | .375 | .471 | 森本 稀哲 | .281 | .361 | .704 | |
サブロー | .341 | .330 | .857 | 山崎 勝己 | .213 | .413 | .818 | |
高須 洋介 | .290 | .242 | .741 | 細川 亨 | .256 | .260 | .875 | |
清田 育宏 | .324 | .389 | .909 | 的場 直樹 | .169 | .347 | .556 | |
嶋 基宏 | .325 | .470 | .767 | 鶴岡 慎也 | .228 | .287 | .875 | |
坂口 智隆 | .341 | .350 | .579 | 武山 真吾 | .220 | .221 | .588 | |
嶋 重宣 | .267 | .284 | .864 | 鈴木 郁洋 | .188 | .333 | .571 | |
岩本 貴裕 | .296 | .413 | .600 | |||||
後藤 光尊 | .280 | .397 | .700 | |||||
荻野 貴司 | .367 | .371 | .538 | |||||
金本 知憲 | .326 | .305 | .733 | |||||
松田 宣浩 | .265 | .310 | .900 | |||||
ブラウン | .305 | .298 | .778 | |||||
デントナ | .191 | .467 | 1.000 | |||||
草野 大輔 | .212 | .331 | .615 | |||||
相川 亮二 | .252 | .362 | .773 | |||||
ガイエル | .200 | .248 | .813 | |||||
中村 紀洋 | .272 | .347 | .692 | |||||
金 泰均 | .276 | .394 | .759 | |||||
脇谷 亮太 | .323 | .347 | .737 | |||||
長野 久義 | .286 | .414 | .706 | |||||
ペタジーニ | .195 | .460 | .889 |
3.得点への影響
出塁する割合とは別に得点への影響でもゴロとフライを検証してみましょう。
この評価は、得点を挙げるという攻撃の究極目標ゆえに非常に重要です。算出は2004~2010年の得点期待値がベースになります。

この得点期待値表を使い、ゴロやフライが生まれる前後の変化を比較して、各選手の打球種類ごとに得点へのインパクトを算出しています。例えば無死一塁(得点期待値0.851)でゴロを打ち(安打)、無死一二塁(得点期待値1.450)ならこの場合のゴロの得点へのインパクトは0.599と見積もることができます。この作業をすべての選手のすべての打球性質でおこない、1本あたりの得点への貢献を算出しています。NIPはNot In Playでバットにボールが当たらなかった場合「三振」「四死球」などの影響をまとめたものになります。

得点への影響の分布で見るとゴロはほとんどの選手がマイナスを計上しています。さらにゴロの分布はフライに比べ非常に幅が小さいです。これはフライに比べ、技量やパワーが介在する余地が少なく、打者にとってはうまみが少ない打球と言えるかもしれません。対してフライは得点へのインパクトが強く、パワーのある打者の得点への影響はより大きいです。さらに長打を期待できない多くの選手でも得点に正の影響があります。下の表は打球種類別のインパクトの詳細です。右端の得点貢献は、平均的な打者に比べどれだけ得点を上乗せしたのかを先ほどの得点期待値を基に算出しています。坂本選手のフライの得点貢献は1打球あたり0.078と中央値よりやや低いです。これは内野フライが多い影響なのかもしれませんが、得点への影響値はゴロよりも大きく、「転がす」ことを意識して打つ必要はないようです。データ全体を見ると出塁に続き得点への影響の面でも、ゴロはフライに対して分が悪いようです。
■打球性質別得点貢献(200打席以上) | ||||||||||||
名前 | ゴロ | フライ | ライナー | NIP | 得点貢献 | 名前 | ゴロ | フライ | ライナー | NIP | 得点貢献 | |
和田 一浩 | -.033 | .210 | .392 | .022 | 56.3 | 荒金 久雄 | -.113 | .129 | .407 | -.085 | 1.3 | |
井口 資仁 | -.034 | .183 | .312 | .017 | 52.1 | 石井 義人 | -.050 | .055 | .228 | -.032 | 1.1 | |
多村 仁志 | -.040 | .222 | .294 | -.093 | 44.0 | 片岡 易之 | -.036 | .031 | .099 | -.030 | 0.5 | |
カブレラ | -.008 | .233 | .295 | -.027 | 43.2 | 松本 哲也 | -.023 | .059 | .278 | -.086 | 0.3 | |
鳥谷 敬 | .010 | .183 | .233 | -.033 | 42.7 | 松中 信彦 | -.076 | .069 | .198 | -.050 | -0.2 | |
青木 宣親 | -.014 | .153 | .317 | .051 | 41.6 | 桜井 広大 | -.022 | .051 | .110 | -.057 | -0.3 | |
阿部 慎之助 | -.066 | .176 | .310 | .005 | 41.4 | ルイーズ | -.059 | .279 | .230 | -.165 | -0.3 | |
小笠原 道大 | -.027 | .225 | .172 | -.047 | 41.3 | 日高 剛 | -.063 | .055 | .080 | -.039 | -1.0 | |
マートン | -.030 | .216 | .264 | -.030 | 40.5 | 陽 岱鋼 | -.019 | .151 | .315 | -.151 | -1.7 | |
西岡 剛 | -.015 | .139 | .334 | -.024 | 38.5 | 山﨑 武司 | -.104 | .174 | .156 | -.141 | -1.9 | |
ラミレス | -.080 | .279 | .107 | -.141 | 37.3 | 聖澤 諒 | -.051 | .150 | .110 | -.101 | -2.1 | |
栗山 巧 | -.020 | .124 | .312 | .049 | 36.3 | 本多 雄一 | -.024 | .032 | .223 | -.074 | -2.4 | |
T-岡田 | -.132 | .380 | .408 | -.116 | 35.4 | 堂上 直倫 | -.096 | .056 | .191 | -.032 | -2.8 | |
森野 将彦 | -.050 | .147 | .324 | -.014 | 34.5 | 村田 修一 | -.086 | .116 | .344 | -.145 | -2.8 | |
田中 賢介 | -.026 | .067 | .235 | .052 | 32.0 | 原 拓也 | -.084 | .041 | .087 | .010 | -2.8 | |
鉄平 | .019 | .062 | .278 | .025 | 28.1 | 大引 啓次 | -.038 | .071 | .023 | -.071 | -2.9 | |
小谷野 栄一 | -.040 | .193 | .236 | -.123 | 27.0 | 藤田 一也 | -.035 | .107 | .278 | -.159 | -2.9 | |
新井 貴浩 | -.065 | .169 | .303 | -.048 | 27.0 | 金子 誠 | -.102 | .165 | .216 | -.144 | -3.6 | |
坂本 勇人 | -.018 | .078 | .268 | -.027 | 26.1 | 赤田 将吾 | -.078 | .130 | .090 | -.094 | -3.6 | |
糸井 嘉男 | -.026 | .154 | .254 | -.007 | 25.6 | 上本 達之 | -.150 | .115 | .483 | -.124 | -3.9 | |
中島 裕之 | -.132 | .197 | .386 | -.050 | 24.8 | 大野 奨太 | -.056 | -.014 | .262 | -.059 | -3.9 | |
城島 健司 | -.082 | .155 | .261 | -.017 | 24.4 | 川端 慎吾 | -.036 | .011 | .222 | -.082 | -4.0 | |
ブラゼル | -.122 | .298 | .306 | -.196 | 23.5 | 二岡 智宏 | -.064 | .076 | .363 | -.147 | -4.1 | |
スレッジ | -.124 | .290 | .251 | -.079 | 22.8 | ヒューバー | -.159 | .109 | .224 | -.051 | -4.1 | |
ハーパー | -.028 | .311 | .214 | -.070 | 22.7 | 天谷 宗一郎 | -.021 | .040 | .026 | -.052 | -4.3 | |
ホワイトセル | -.107 | .405 | .443 | -.095 | 22.6 | 高橋 信二 | -.058 | .007 | .231 | -.009 | -4.7 | |
今江 敏晃 | -.042 | .103 | .413 | -.080 | 22.6 | 石原 慶幸 | -.032 | .058 | .316 | -.110 | -5.1 | |
稲葉 篤紀 | -.094 | .176 | .287 | -.043 | 21.4 | 荒木 雅博 | -.027 | .003 | .183 | -.045 | -5.5 | |
フェルナンデス | -.028 | .197 | .293 | -.009 | 20.2 | 下園 辰哉 | -.054 | -.005 | .352 | -.034 | -5.7 | |
栗原 健太 | -.035 | .142 | .216 | -.033 | 19.7 | 赤松 真人 | -.008 | .000 | .292 | -.170 | -6.3 | |
福浦 和也 | -.081 | .105 | .433 | -.013 | 18.4 | 野本 圭 | -.043 | -.015 | .374 | -.071 | -6.5 | |
内川 聖一 | -.086 | .100 | .282 | .012 | 17.2 | 大松 尚逸 | -.152 | .078 | .296 | -.039 | -6.8 | |
畠山 和洋 | -.038 | .161 | .358 | -.047 | 17.0 | 谷繁 元信 | -.102 | .032 | .201 | -.067 | -7.2 | |
バルディリス | -.054 | .136 | .133 | -.028 | 15.8 | 渡辺 直人 | -.102 | .011 | .184 | .030 | -7.5 | |
梵 英心 | -.045 | .074 | .251 | -.015 | 15.0 | 石川 雄洋 | -.029 | .089 | .222 | -.123 | -7.8 | |
平野 恵一 | .013 | .050 | .152 | -.012 | 14.8 | 東出 輝裕 | -.086 | .058 | .107 | -.032 | -7.8 | |
廣瀬 純 | -.050 | .123 | .116 | -.042 | 14.1 | 内村 賢介 | -.119 | .094 | .110 | -.010 | -7.9 | |
小久保 裕紀 | -.021 | .088 | .185 | -.073 | 13.3 | 長谷川 勇也 | -.094 | .068 | .254 | -.035 | -8.3 | |
高橋 由伸 | -.077 | .236 | .377 | -.045 | 12.7 | 宮本 慎也 | -.095 | .051 | .119 | .015 | -8.3 | |
北川 博敏 | -.027 | .108 | .393 | -.084 | 12.6 | 中田 翔 | -.155 | .115 | .778 | -.150 | -8.5 | |
ブランコ | -.078 | .229 | .384 | -.104 | 12.6 | カスティーヨ | -.148 | .130 | .325 | -.123 | -9.4 | |
川﨑 宗則 | -.039 | .126 | .167 | -.041 | 12.5 | 田上 秀則 | -.133 | .048 | .957 | -.133 | -9.5 | |
オーティズ | -.077 | .192 | .252 | -.111 | 12.0 | 大島 洋平 | -.063 | -.006 | .260 | -.049 | -9.5 | |
エドガー | -.130 | .221 | .300 | -.040 | 10.6 | 福地 寿樹 | -.094 | .047 | .353 | -.111 | -10.7 | |
高山 久 | -.012 | .169 | .243 | -.127 | 10.5 | 井端 弘和 | -.153 | -.018 | .359 | .013 | -10.9 | |
里崎 智也 | -.051 | .302 | .119 | -.067 | 9.6 | 藤本 敦士 | -.111 | -.021 | .101 | -.083 | -11.0 | |
飯原 誉士 | -.083 | .148 | .050 | -.020 | 9.5 | 小窪 哲也 | -.148 | -.023 | .282 | .015 | -11.8 | |
田中 浩康 | -.085 | .100 | .128 | .066 | 7.5 | 亀井 義行 | -.141 | -.004 | .131 | -.099 | -14.2 | |
中村 剛也 | -.163 | .248 | .200 | -.124 | 7.3 | 森本 稀哲 | -.096 | .005 | .330 | -.056 | -15.1 | |
サブロー | -.046 | .100 | .378 | -.074 | 6.7 | 山崎 勝己 | -.168 | .098 | .391 | -.186 | -15.4 | |
高須 洋介 | -.039 | -.003 | .477 | .005 | 6.3 | 細川 亨 | -.110 | .049 | .281 | -.154 | -17.1 | |
清田 育宏 | -.026 | .171 | .440 | -.080 | 6.2 | 的場 直樹 | -.179 | .093 | .131 | -.140 | -17.3 | |
嶋 基宏 | -.048 | .155 | .268 | -.061 | 5.7 | 鶴岡 慎也 | -.126 | .010 | .560 | -.217 | -18.1 | |
坂口 智隆 | -.045 | .079 | .141 | -.020 | 5.4 | 武山 真吾 | -.116 | -.051 | .192 | -.101 | -20.5 | |
嶋 重宣 | -.070 | .041 | .449 | -.040 | 4.9 | 鈴木 郁洋 | -.168 | .057 | -.020 | -.181 | -23.3 | |
岩本 貴裕 | -.001 | .244 | .092 | -.241 | 4.7 | |||||||
後藤 光尊 | -.086 | .121 | .246 | -.081 | 4.7 | |||||||
荻野 貴司 | .039 | .028 | .030 | -.018 | 4.5 | |||||||
金本 知憲 | .013 | .078 | .229 | -.093 | 4.5 | |||||||
松田 宣浩 | -.050 | .120 | .368 | -.165 | 4.4 | |||||||
ブラウン | -.056 | .109 | .302 | -.090 | 4.3 | |||||||
デントナ | -.128 | .290 | .278 | -.128 | 4.1 | |||||||
草野 大輔 | -.104 | .113 | .146 | -.024 | 3.8 | |||||||
相川 亮二 | -.086 | .078 | .359 | -.075 | 3.5 | |||||||
ガイエル | -.108 | .047 | .379 | -.010 | 3.3 | |||||||
中村 紀洋 | -.078 | .106 | .198 | -.036 | 3.2 | |||||||
金 泰均 | -.154 | .207 | .254 | -.080 | 3.0 | |||||||
脇谷 亮太 | -.044 | .139 | .270 | -.089 | 2.3 | |||||||
長野 久義 | -.090 | .192 | .302 | -.133 | 2.2 | |||||||
ペタジーニ | -.134 | .189 | .494 | -.089 | 1.8 |
4.ゴロとフライのメリット・デメリット
ここであらためてゴロ・フライの長所と短所を考えてみましょう。
ゴロの長所
・フライに比べアウトになっても走者の進塁を見込める
・相手守備の失策や野選がフライよりも期待できる
ゴロの短所
・長打が期待できない
・併殺打の可能性がある
フライの長所
・長打(本塁打)が期待できる
・出塁の割合がゴロに比べ高い
フライの短所
・ゴロに比べアウトになると走者の進塁があまり見込めない
・内野フライはほぼ100%アウトになる
(内野フライの得点へのインパクトは1本あたり-0.27)
といったところでしょうか。
日本では進塁打などの評価が高いですが、得点のインパクトで考えるとアウトになるので期待値の変化でマイナスになってしまいます。さらに、長打が生まれにくく、走者がいる場合は併殺打になるリスクも大きいです。一方でフライは、ゴロに比べアウトで進塁出来ない点と内野フライを打ち上げたときのマイナスイメージが強く、その裏側にある利得部分を軽視されがちなのかもしれません。
もちろんゴロを打つ事が悪いと言っているわけではありません。しかし、得点の構造から考えてみるとライナー、四死球(1四死球あたり0.30の得点貢献)に次いでフライが有効なのが上記のデータからわかります。それを理解した上でゴロが有利に働く打者も存在すると考える方が良いでしょう。局面で見れば、同じアウトなら進塁させたゴロの方がよく見えるのは当然でしょう。ただ、その裏側に隠れているフライの利得を見逃し続けることは、得点に対してマイナスの面が強いようです。
Baseball Lab「Archives」とは?
Baseball Lab「Archives」では2010~2011年にかけてラボ内で行われた「セイバーメトリクス」のコンテンツを公開しております。
野球を客観視した独自の論評、分析、および研究を特徴として、野球に関するさまざまな考察をしています。
野球を客観視した独自の論評、分析、および研究を特徴として、野球に関するさまざまな考察をしています。
月別著者コラム
最新コラムコメント
|
|
|
|
|
コメント